2015年
9月
02日
水
聖歌隊連絡5
聖歌隊の新たな2学期が始まります 連絡⑤
2015年
7月
29日
水
聖歌隊連絡4
聖歌隊の1学期無事終業 連絡④
2015年7月26日
文責 美濃部
梅雨明けと同時に聖歌隊の1学期も無事終業しました。皆様本当にご苦労様でした。今回の1学期の終業は多くの隊員の具体的な協力の下に、最後の練習・ウッチ上げの25日にいたったことを先ず感謝の念を持って報告いたします。
・7月18日の練習日、13:30~14:00まで行われた桃山学院高校のEP留学生歓送礼拝に今年初めて聖歌隊が参加し、「聖フランシスの祈り」を聖歌として、また礼拝の最終でアンセムとして歌い奉仕しました。18人の隊員が集まっていただき、礼拝に花を添えました。
・また当日の練習前と練習後最終的にTAさん、KIさん,Iさん、TUさん、NAさんのご協力を得て聖歌隊の書棚の整理が行われました。45Lのゴミ袋2杯分の楽譜・書類の整理ができました。過去の楽譜、書類が取り出しやすくなり今後の活動がいっそう楽になりました。
・同日その間を縫って、最後の「愛唱歌集第2集」編纂の選曲委員会が開かれ、9月中に出来上がるめどが立ちました。TOさんには前日ほぼ徹夜作業で原稿を作っていただき、練習時の伴奏もお願いしてご活躍、頭が下がる思いです。またKIさんは過去の活動実績を残す書類を保存していただく一方、2014年度会計報告、PTAからの予算折衝と製本会社の見積もり等渉外獅子奮迅の働きを頂きました。
-
7月25日(土)の1学期最終練習後のウッチ上げケーキパーティーには聖歌隊始まって以来の35名の参加を得て楽しいひと時を過ごしました。このパーティーに先立って恒例のケーキを今回は聖歌隊の公費でFUさんに手配いただき、SAさんに搬送していただいたことをご報告します。懇親会係りの方々の準備共々皆様ありがとうございました。またO先生はじめFTさん、NIさんからの差し入れも頂き、にぎやかに1学期を締めることができました。「ニュー丹波」での二次会にもO先生ご夫妻をはじめ20名を超える参加者で、途中で義平チャプレン夫人、中締め後には義平チャプレンと磯大阪教区主教もご参加いただき延々5時間にも及んで楽しい時間を過ごしました。
-
さて1学期を通じて、連絡の要、活動に欠かせない「配信」はKOさんに、「出欠」はIAさんにお願いし行事が円滑に運びました。またその他
①久しぶりに今年から有志で参加することになった「大阪私立中学校高等学校芸術文化祭典」は今後KAさんから配信をお願いし、
②11月29日の「サンタランニング」2万人集会のオープニングセレモニー関係はFUさんに事務局との仲介作業をお願いすることになりました。
以上毎年増え続け、今年の2学期も盛りたくさんの企画がクリスマスまでひしめいていますが取り合えず取り組んでみて反省総括をしながら、無理のないように来年度に備えたいと思います。
2015年
7月
09日
木
聖歌隊連絡3
夏休みが近づきました。皆様お元気ですか
2015年7月10日
文責 美濃部
ご無沙汰していますが,梅雨を元気でお過ごしですか。世は移ろい、悲喜こもごもありますが我が聖歌隊は7年一日として春風駘蕩の中でのほほんと練習を重ねてまいりました。これからも是非そうでありたいと思っています。ホームページ隊員専用ページに<隊員個人情報>欄を設けて隊員の個人の活動をお知らせしたいと思います。
さて、第3回拡大運営委員会(23名参加)の報告配信にもありましたように;
*6月6日(土)のワレン・ローリングス校長墓地礼拝は14人+義平チャプレン+終わってからきた人=16人で2年ぶりの墓参無事に終わりました。ありがとうございました。
*21日(日)の川口基督教会での「大阪教区&京都教区合同聖歌隊」練習には私は参加できませんでしたが5人参加いただきました。ありがとうございました。8月15日(土)の本番と直前練習にはこぞって美しい奈良の教会にご参集ください。
*7月の運営委員会は緊急用件がない限り行いません
*今後「レクイエム」礼拝を義平チャプレンに検討していただいています。
*「老人ホーム訪問」は11月に予定しています。
*7月4日の練習後の選曲委員会では次にように決まりました。Tさんにまとめていただきました。
|
聖歌 |
|
1 |
もろびとこぞりて 69 |
|
2 |
きよしこの夜 74 |
|
3 |
荒野の果てに 91 |
|
4 |
深い闇のさなかに 102 |
|
5 |
牧人ひつじを 103 |
|
6 |
ああベツレヘムよ 85 |
|
7 |
久しく待ちにし 64 |
|
8 |
神にはさかえ 81 |
|
9 |
みつかいの主なるおおきみ 82 |
|
10 |
人にはみ恵み 83 |
|
|
|
|
|
アンセム・他 |
|
1 |
Chrismas Lullaby J.ラター |
|
2 |
Joy To The World J.ラター |
|
3 |
神の御子 J.ラター |
|
4 |
We wish you a marry chrismas J.ラター |
|
5 |
さやかに星はきらめき(英語・日本語両方の歌詞で) |
|
6 |
ハレルヤ・コーラス |
|
7 |
Total Praise |
|
8 |
ホワイトクリスマス |
|
9 |
ジングルベル |
|
7月4日の選曲委員会(参加者:M・TO・O・DO・I-A・T)にて、歌集第2巻(クリスマス特集)の収録曲が上記のように決まりました。表紙は赤色の予定で、秋頃の完成を目指します。
今回は原稿を用意するのみで、製本まで全て印刷屋さんにお任せし、会計より支出します。代金は各メンバーからは徴収しないことになりました。
7月18日の練習後、再度選曲委員会を持ち、練り上げます。 (文責・T)
2015年
6月
02日
火
聖歌隊連絡2
墓参と学期末プティ演奏会に向けて 連絡②
楽しい演奏会にしましましょう 2015年6月1日
文責 美濃部
暑い日々が続きますが皆様お元気ですか。このところ連絡をお送りできなくて申し訳なく思っています。
先日4月29日(祝・火)の「どっぷり昭和町」は、今年初めて開かれた「私学助成を進める会」と共にいい演奏になりました。
活動予定を訂正・追加しましたので、ごらんください。
尚、7月25日のプティ演奏会については20日の第3回運営委員会で協議しますが隊長提案(?)としては
1部 聖歌演奏
2部 John Rutter名曲集
3部 その他
で提案したいと思っています。既に今までに「主の祈り」と「永遠の花」by John Rutterは一通り通しましたので安心しています。特に「永遠の花」はJohn Rutterが東北大震災のために書き下ろした小品ですがとても綺麗な簡単な曲です。楽しみに練習に参加してください。
2015年
4月
15日
水
聖歌隊連絡21
2016年度の始まりにあたって 連絡21
みんなでもう一度考えましょう
2015年4月16日
文責 美濃部
4月7日の入学式で聖歌隊の2016年度が始まりました。ご参加いただいた30名の皆様ご苦労様でした。 若干のミス(?)にもかかわらずすごく好評だったと聞いています。
第10回運営委員会の報告はホームページの隊員専用をご覧ください。
さて聖歌隊が結成されて7年目、ひところ「7年目の浮気」という言葉がはやりましたが、 新しい隊員が今年は増える予感がある中で知らず知らずのうちに組織が緩んだり、 角質化していないかと考えてみる時期に来ていると思います。